イベント活動実績 これまでの歩み
ホーム >活動実績 これまでの歩み
2019年2018年2017年|2016年| 2015年2014年2013年2012年2011年2010年
2009年2008年2007年2006年
2016年
内容
12 20日 平成28年度 第1回
温室効果ガス観測データ標準化ワーキンググループ報告書編集会議を開催
茨城県つくば市にて、標記会合を開催しました。これまでのiceGGOを総括した報告書を作成するにあたって、報告書の構成や内容について検討が行われました。
11月 24日 平成28年度 第2回
気候変動適応情報プラットフォーム構築に関するワーキンググループを開催
東京にて、標記会合を開催しました。8月に開設された気候変動適応情報プラットフォームについてポータルサイトのコンテンツや運営状況が報告された後、今後の展開について議論が行われました。また、アジア太平洋地域の各国の取組への貢献を含む、気候変動適応情報プラットフォームの中長期的な取組について、意見が交換されました。
9月 12日 平成28年度 第1回
温室効果ガス観測データ標準化ワーキンググループを開催
東京にて、標記会合を開催しました。国内の観測機関と標準機関の連携により実施している標準ガス相互比較実験(iceGGO)について、今年度の実験結果(iceGGO-5,6:対象ガスは二酸化炭素、メタン)及びこれまでのiceGGOを総括した報告書の作成に関する議論が行われました。また、来年度以降の活動についても議論されました。
8月 30日 気候変動適応情報プラットフォーム開設記念シンポジウム(環境省主催)の開催を支援気候変動適応情報プラットフォーム」の開設を記念して、気候変動の影響への適応の普及啓発のためのシンポジウムがイイノホール(東京)にて開催され、事務局が支援を行いました。 【動画と講演資料集
29日 気候変動適応情報プラットフォームポータルサイトを開設
気候変動の影響への適応に関する情報を一元的に発信する「気候変動適応情報プラットフォームポータルサイト」を開設しました。適応に取り組むに当たって役立つ下記コンテンツのほか、参考情報のリンク集、気候変動関連ニュース、普及啓発のための動画などを掲載しています。
環境省報道発表】【国立環境研究所報道発表
6月 14日 平成28年度 第1回
気候変動適応情報プラットフォーム構築に関するワーキンググループを開催
地球観測連携拠点(温暖化分野)の新しい取組である気候変動適応情報プラットフォームの構築について検討するワーキンググループが新たに設置され、東京にて初会合を開催しました。これまでの連携拠点の経緯が説明された後、主査が選出、幹事が指名され、気候変動適応情報プラットフォームのポータルサイトのコンテンツと情報掲載に関する方針、また、事業者や個人への展開や情報が不足している適応分野への対応など今後の課題について、議論が行われました。
14日 平成28年度 第1回
地球温暖化観測・情報利活用推進委員会を開催
平成28年度以降の地球観測連携拠点(温暖化分野)の取組の強化を受けて、新たに設置された「地球温暖化観測・情報利活用推進に関する推進委員会」の初会合を東京にて開催しました。これまでの連携拠点の経緯が説明された後、委員長が選出され、地球観測連携拠点(温暖化分野)の連携に関する取組、特に気候変動適応策を支援するツールの開発や気候変動適応情報プラットフォームの中長期的な課題について、議論が行われました。
1日 平成28年度 第1回
地球温暖化観測・情報利活用推進に関する関係府省・機関連絡会議を支援
経済産業省別館(東京)にて、標記会合を支援しました。平成28年度以降の地球観測連携拠点(温暖化分野)の取組の強化を受けて、本連絡会議の開催要領の改定が承認されました。また、今年度の地球観測連携拠点(温暖化分野)の連携に関する取組、特に気候変動適応情報プラットフォームのポータルサイトについて、意見交換が行われました。さらに、関係府省・機関における気候変動の影響への適応に関する施策が紹介されました。
2月 29日 平成27年度 第2回
地球観測推進に関する関係府省・機関連絡会議(温暖化分野)開催を支援
気象庁(東京)にて行われた標記会合の開催を支援しました。会議においては、地球観測連携拠点(温暖化分野)の連携施策の進捗状況並びに平成28年度計画(案)が協議され、承認されました。また、平成28年度以降の地球観測連携拠点(温暖化分野)の機能の強化について、環境省より説明が行われ、了承されました。
23日 平成27年度 第2回
地球観測推進委員会(温暖化分野)を開催
気象庁(東京)にて、標記会合を開催しました。事務局より平成27年度地球観測連携拠点(温暖化分野)の連携に関する取組、並びに平成28年度の計画について報告が行いました。また、連携拠点主催のワークショップについても報告を行い、ワークショップの総合討論の取りまとめ文書を、文部科学省科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会地球観測推進部会に提出し、説明を行ったことを報告しました。平成28年度以降の地球観測連携拠点(温暖化分野)の機能の強化について意見交換が行われました。
8日 平成27年度 第2回
放射観測機器の較正に関するワーキンググループを開催
東京にて、標記会合を開催しました。CGER リポート版として公開された「放射観測機器の校正に関する技術報告書」の広報活動や、当初の目的を達成したことから今年度で終了するワーキンググループの活動の成果を、来年度以降どのように活かしていくかについて議論が行われました。
4日 第6期地球観測推進部会(第5回)に参加
事務局長から、平成27年度地球観測連携拠点主催ワークショップ「衛星による地球観測の現状と今後の展望」総合討論とりまとめの報告が行われました。
1日 平成27年度 第2回
温室効果ガス観測データ標準化ワーキンググループを開催
東京にて、標記会合を開催しました。国内の観測機関と標準機関の連携により今年度実施している標準ガス相互比較実験(iceGGO)の報告が行われました。また、来年度の活動について、これまでのiceGGOの活動を取りまとめた報告書の作成や海洋・農業分野への展開などの計画が議論されました。
 
ページトップ

プライバシーポリシー   サイトポリシー