地球観測連携拠点(温暖化分野)ワークショップ | |
2015年11月19日 「衛星による地球観測の現状と今後の展望」 衛星による地球観測の現状と成果、観測データのアーカイブの状況、観測とモデルの連携の視点も含めて最近の動向と今後の展望について専門家による講演と総合討論を行います。奮ってご参加下さい。 ※開催報告:CGERニュース2015年2・3月号 (CGERニュースへ) |
|
2014年11月20日 「海洋観測の現状と展望」-地球環境科学への貢献- 海洋観測の現状と成果、観測データのアーカイブの状況、観測とモデルの連携の視点も含めて海洋観測の最近の動向と今後の展望について、専門家による講演と総合討論を行いました。 ※開催報告:CGERニュース2015年2月号(PDF:4.5MB, html) |
|
2013年12月2日 「陸域における炭素循環及び生態系・生物多様性観測の最近の動向」 陸域における炭素循環及び生態系・生物多様性の観測、並びに「REDD+」に関する最近の動向や今後の展望について、専門家による講演と総合討論を行いました。 ※開催報告:CGERニュース2014年3月号 (PDF:4.5MB, html) |
|
2012年11月15日 「太陽放射エネルギーの観測と利用」 気候システムの理解と再生可能エネルギー分野における観測データの活用の観点から、太陽からの放射エネルギーの観測の現状と課題について、専門家による講演と総合討論を行いました。 ※開催報告:CGERニュース2013年2月号p.21 (PDF:4.5MB, html) |
|
2011年12月2日 「観測データが語る気候変動」-長期観測データの取得・発掘・保存- 気象、海洋、極地等における、地球温暖化に関する長期観測データの取得・発掘・保存の取り組み、最新の研究成果、課題や展望等について、専門家による講演と総合討論を行いました。 ※開催報告:CGERニュース2012年3月号p.12 (PDF:3.8MB, html) |
|
2010年11月12日 「統合された地球温暖化観測を目指して」-森林における観測の最前線- 森林の基盤的な観測、COP10を踏まえた生態系・生物多様性、炭素循環、温暖化影響に関する観測、およびREDD+について、専門家による講演と総合討論を行いました。 ※開催報告:CGERニュース2011年2月号p.14 (PDF:3.2MB) |
|
2010年1月29日 「統合された地球温暖化観測を目指して」-雪氷圏における観測の最前線- 極域および雪氷圏における最新の観測技術、観測成果および観測研究の今後の展望について、専門家による講演と総合討論を行いました。 ※開催報告:CGERニュース2010年3月号p.8 (PDF:3.6MB) |
|
2008年12月11-12日 「統合された地球温暖化観測を目指して」-温暖化影響観測の最前線- 地球温暖化の影響/その実態と観測の最前線、陸域炭素循環観測と生態系観測の連携について、専門家による講演を行いました。 ※開催報告:CGERニュース2009年3月号p.2 (PDF:2.2MB) |
|
2007年10月4日 「統合された地球温暖化観測を目指して」-観測の長期継続と分野間・機関間連携の視点から- 機関間及び分野間の連携の推進、長期継続観測の実現、データの標準化やデータ流通の促進等、包括的で統合された地球観測を推進するために必要不可欠な課題について、専門家による講演と討論を行いました。 ※開催報告:CGERニュース2007年11月号p.17 (PDF:5.31MB) |
専門家会合 | |
2010年12月20日 放射観測機器の較正に関する専門家会合 放射観測と同機器の歴史と現状、地上ならびに衛星放射観測機器の較正方法と維持・管理体制の現状と今後について、10名の国内専門家による講演と議論を行いました。 ※開催報告:CGERニュース2011年3月号p.19(PDF:3.3MB) |
|
2010年2月23日 温室効果ガスの標準ガス体系に関する専門家会合 各観測機関における標準ガスの作成、維持管理ならびに計量機関による供給体制の現状と今後について、国内外からの10名の専門家による講演と議論を行いました。 ※開催報告:CGERニュース2010年5月号p.22(PDF:3.8MB) |
その他、OCCCOが主催/開催を支援したイベント | |
2009年2月4-6日 |
第3回GEOSSアジア太平洋シンポジウム-GEOSSの分野横断的観測データの共有を目指して- (GEO主催: 於 京都リサーチパーク(京都)) 分科会「1.気候変動の監視と予測」、分野間連携合同分科会「2.生態系、気候変動及び災害の分野間連携を通して、観測、予測とデータ共有の必要性と可能性」の運営を支援し、連携拠点とGOSATプロジェクトに関する展示を行いました。 ※シンポジウムのまとめ【英文】(PDF:41KB) ※開催報告:CGERニュース2009年4月号p.2(PDF:3.7MB) |
2008年4月14-16日 |
第2回GEOSSアジア太平洋シンポジウム-気候変動への取り組みにおける地球観測の役割- 【英文】 (GEO主催: 於 日本科学未来館(東京))分科会「1.気候変動の監視と予測」の運営を支援し、GMGG(PDF:354KB)に関する展示を行いました。 ※シンポジウムのまとめ【英文】(PDF:35KB) ※開催報告:CGERニュース2008年7月号p.5(PDF:6.2MB) |
2008年3月17-19日 |
アジア太平洋地域における炭素循環観測に関するワークショップ 【英文】 国立環境研究所・地球温暖化研究棟にて、OCCCOおよび地球環境研究センター主催の国際ワークショップを開催しました。炭素循環観測に関する情報交換と国際連携について議論しました。 ※総会(Plenary session)資料 ※開催報告:CGERニュース2008年6月号p.2(PDF:4.7MB) |
2006年9月19日 |
地球温暖化観測推進事務局開所式・記念セミナー 国立環境研究所・大山ホールにて、地球温暖化観測推進事務局(OCCCO)の開所式・記念セミナーを行いました。 ※NIESニュース 25巻5号(2006年12月発行) ※環境省報道発表(平成18年9月15日) |